小さいカップ麺は至高
うちの近所にある100円ショップは少し古くなったカップ麺が入荷したりするのですが、本日訪問したらこんなのが売っていたので即買い。そういやブタメンって小さい焼きそばも販売していたのでそれの大きい版か…めっちゃうまそうじゃないか!って思ったけどよくよく見たらこのブタメン焼きそば、
この商品はおやつカンパニーの監修のもと、「ブタメン」の味わいをアレンジしたカップ焼きそばです。
と、書いてやがる…冷静に考えたら少し前にコンビニで売っていた「ブタメンBIG」もそんな感じでしたよね。そして味の方は…まぁ買ってしまったので味見をしてみることにする。ちなみにカロリーは1つで534キロカロリーと中々の数字。汁物に比べて焼きそばはなかなかのハイカロリーですよね。よく水泳選手が体型維持のためにカップ焼きそばを食べるなんて聞いた事がありますが確かに効率よくカロリーを取る事ができますな…
そんなわけでお湯を入れて3分待ちいざ実食。開けてびっくりしたんだけどこれ、具なしなんですね。辛うじて白ゴマが入っているくらい。なかなか男らしい采配ですね。で、一口食べてみると、
めっちゃうまい笑
ごま油の香りが効いていて豚骨の味わいがカツンとくる感じ。豚骨と言ってもブタメンのあのジャンクっぽい豚骨でお菓子的な美味しさなのですがとにかくこれは美味しいですわ…カップ麺はアレな出来だったのでこれはうれしい誤算。もっと買ってこようかな。
そんなわけでわたしはこういうブタメンとかポケモンヌードルとか、小さいカップ麺も好きなんですよ。駄菓子的な美味しさなので本格的な追求をした今時の高いカップ麺とはベクトルが違うけどこれはこれで子供の頃からよく食しています。
このような小さいカップ麺でよく食していたものといえば先日亡くなってしまった志村けんさんの「ケンちゃんラーメン」が思い出深いですね。サッポロ一番でお馴染みのサンヨー食品さんから昔販売していたカップ麺で、大きさはブタメンと普通のカップ麺の間くらいで、小さめサイズだけどなんと言っても「おまけのシール」が付いているのがポイント。
わたしも例に漏れずシール欲しさによく食していたのですがそのチープな感じがすごい好きだったんですよね。味は醤油とカレーとあとなんかもう一種類くらいありましたがわたしはほとんど醤油しか食べませんでしたね。
そんなケンちゃんラーメン、もうひとつ伝説があって1988年に発売されたのですが、販売終了した1996年まで、
ずーっと新発売
だったんですよね笑。CMも最後まで結構放送されていたと思うのですが最初から最後まで新発売笑。面白いことに志村けんさんも自身のコント内で「8年経ってまだ新発売だもんなぁ…」とネタにしていたくらい新発売だったわけですケンちゃんラーメンって笑
のちにサンヨー食品さんがなぜさいしょからさいごまでケンちゃんラーメンが新発売だったのか説明していましたが、
「新発売という表記が一番わかりやすかったから使っただけ」
なんだそうです。販売促進のためとは言え随分とテキトーな話ですよね笑
今では、ケンちゃんラーメンで調べると山形のラーメン屋さんが表示されますし、そちらはそちらでちぢれの太麺が美味しい中華そばやつけ麺を提供してくれる良店ですが、このケンちゃんラーメンがいつまでも新発売だったおかげで販売終了から25年以上経った今でもケンちゃんラーメンは新発売としてみんなの記憶の中にあるんでしょうね。
ちなみにそのケンちゃんラーメンの味は当時は美味しいと思ったけど、1993年頃にブタメンを食べたときにさらにこっちの方が美味しい!って思ったのでそこまで今食べたいとは思いませんな笑。ポケモンヌードルの醤油味がケンちゃんラーメン醤油味とほとんど同じ味な気がしますし。まぁわたしはバカ舌なのであてにはなりませんが、ポケモンヌードルもサンヨー食品のカップ麺なのであながち間違っていない…はず笑