おっさんだが朝からサンリオへ走る

表題の通り本日は朝からサンリオショップへ行ってきました。おっさんのわたしが何故お店に突撃したのかというと、

 

 

サンリオ公式サイト
https://www.sanrio.co.jp/news/goods/mx-ranking2023-01-202304/

 

本日から2023年サンリオキャラクター大賞のグッズが販売されました(オンラインショップは昨日から)。毎年サンリオではキャラクターの人気投票を行っており、去年はシナモロールが堂々の第1位に輝いたのは記憶に新しいですよね。今年のテーマは「このドキドキ、楽しんだもんがち!」なんだそうです。

 

 

詳しい内容は公式サイトをご覧になっていただくとして、このサンリオキャラクター大賞は普段はお目にかからないキャラクターのグッズが売られるのです。で、朝から購入してきたのが、

 

 

 

烈子!!

 

最近とても気に入っているアグレッシブ烈子の主人公烈子のネームタグを購入してきました。アグレッシブ烈子は2016年にテレビで短編アニメーションとして放映され、その後2018年からネットフリックスでオリジナルネットアニメーションが配信開始。BABYMETALからの流れである「Japanese×HeavyMetal×Kawaii」は間違いない!ということで海外での人気が爆発したキャラクター…なんだけど肝心の日本では今一ぱっとしていないんですよ。現に烈子のグッズを結構探し回ったのですが全然見つけることが出来ませんでした。本当にどこにも売っていない…

昔発売されたガチャガチャのおもちゃなんかはポツポツとフリマサイトで見かけたけど、わたしの好きなレトロゲームみたいにすごい昔の商品でもないので地味に探していて、最終的にサンリオショップの店員さんに烈子のグッズって入荷しないんですか?って尋ねてみたのです。するとこのサンリオキャラクター大賞の時に入荷しますと教えてもらったから本日お店に足を運んだ次第です。

まぁ、烈子自体なんで日本でこんな感じなのかネットフリックスで全部閲覧したわたしには朧気ながらもその理由がわかる気がします。お話の舞台が「商社の経理部」で働く押し付けられると言い返せない烈子がストレスフルになると会社のトイレやカラオケ店で1人デスメタルを歌ってストレス発散する話ですからね…人間関係や仕事っぷりが妙に生々しく、実際こういう人っているよなぁと思える内容。つまり、

 

どう考えても

子供向けじゃない

お話

 

なんですよ。サンリオって幅広い年齢層から支持されているけど日本でのメインはやっぱり子供がターゲットじゃないですか。元カレとか課金とか地下アイドルとかちょっと子供向けコンテンツでは見受けられないようなものも結構出てきますしね。配信がネットフリックスだけだというのもこの作品のハードルを高くしている要因な気がします。

でも、大人が烈子のアニメを見るととても面白いんですよ。え、なんでこんな展開になるの?ってストーリーだけど目を離せない展開に釘付けになってしまいまう。かわいいサンリオキャラクターのアニメだけど、普段アニメを見ない人の方がとっつきやすいかもしれません。

海外だと割と烈子に感情移入してハマるOLさんも多いというけどそういう現代社会におけるストレスが起こる表現等とても秀逸なアニメなので見たことが無い人は是非一度見てほしい作品。そしてもっと認知度が上がれば日本でもシナモロールやポムポムプリンくらいバカスカとグッズが作られると思いますので、面白いと思った方は是非周りにお勧めしてください。あと、ネタバレサイトは絶対に見ない方がいい笑

それにしてもこのサンリオキャラクター大賞、ほんと懐かしいキャラのネームタグが売られていました。うめばあちゃんとかいつ以来にみただろうか…サンリオのサイトに見に行くとすごくノスタルジックな気分になれますよ笑

 

ネットフリックス「アグレッシブ烈子」紹介ページ

https://www.netflix.com/jp/title/80198505

 

当サイトの他のMAG(漫画アニメゲーム)紹介記事はこちら。

https://ozfare.com/category/mag/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です